マンダラとは

 
   
   

HOME  |  マンダラとは  |  施設案内  |  展示品  |  アクセス  |  リンク  |  お問い合わせ  |  ブログ

 

マンダラの展示から

当マンダラミュージアムは世界の主なマンダラを展示しております。 このホームページでの紹介はその中でのほんの一部の紹介です。

 
 

日本・曼荼羅

古代インドに起源をもち、中央アジア、中国、朝鮮半島、日本へと伝わった。 21世紀に至っても、チベット、日本などでは盛んに制作されて続けている。 なお、日本語では、重要文化財等の指定名称は「曼荼羅」に統一されております。

 

 

 

仁王経(にんのうきょう)曼荼羅

仁王経曼荼羅は国家安泰を祈る仁王経法の本尊とされ、中央には左手に輪を持つ不動明王を描く。 この曼荼羅には、用途により東と北を上にする二つの配置法があるが、本作品は東を上に描く増益(ぞうやく)法のスタイルである。

 
 
 
 

大日如来

大日如来は真言密教の根本の本尊である。 わが国には金剛界と胎蔵界の二つのスタイルが伝承されているが、この作品は智拳印を結ぶ金剛界大日である。 一方頭上の宝冠には胎蔵界の五仏が描かれ、両界の不二を示している。

 
 
 
 

孔雀明王

孔雀明王は、毒蛇を喰う孔雀の働きを仏格化した女性の明王である。 この作品は、仁和時所蔵の中国伝来の孔雀明王王像を手本に描かれたもので、チベット密教の影響が指摘されているが、典拠となった文献は未だ確認されていない。


 

 
 
 
 

大威徳明王

大威徳明王は文殊菩薩の忿怒身で五大明王では西方に配される。 本来は怨敵を打ち破る調伏(ちょうぷく)法の本尊とされることが多かったが、後には水牛に乗るところから、家畜の守護神としても信仰を集めた。

 
 
 
 

一字金輪曼荼羅

一字金輪仏頂は、ボロンBhrum一字を真言とする仏で、総ての仏頂尊の中でも至尊の存在だから、世界を支配する理想の帝王「金輪王」になぞらえて、一字金輪仏頂と言う。 その曼荼羅は中央に一字金輪仏頂を描き、周囲には転輪聖王の七宝が配されている。

 
 
 

愛染明王

愛染明王は、人間の欲望を菩提心に転化させる仏として、中世以降爆発的に信仰を集めた明王である。 その曼荼羅は、「煩悩即菩提」を象徴する金剛界曼荼羅の理趣会の本尊金剛薩堹を、愛染明王に置き換えた構成を示している。

 

その他の展示品紹介:

 
 
 
 

HOME  |  マンダラとは  |  施設案内  |  展示品  |  アクセス  |  ブログ

 個人情報管理  リンク  |  お問い合わせ  |  AMEBLO

 

 
 
 

Copyright 2010 c mandalamuseum.com all right reserved.