|
|
|
|
|
|
|
|
マンダラ・ミュージーアム施設案内
マンダラミュージーアムの特徴はその立地の環境にあります。 この大自然を生かして各種の施設が作れました。
|
|
|
建物の一階

当館の一階には入場料金はかかりません |
|
|
|
|
|
マンダラミュージアムの二階常設展示場は、約50〜70点を解説文を付けて展示中です。サイズは100cm〜200cmが中心です。

展示品の一部紹介:
|
|
|
|
|
|
AYURVEDA=とは、アーユルが「生命」、ヴェーダが「科学〔智慧〕」を意味し、欧米社会では「生命の科学=ライフ・サイエンス」と呼ばれ広く認識され、研究・開発、利用されております。綺麗な水、綺麗な空気、自然豊かな山、それに加えて日本でも有数の果物の里です。
約100坪のグリーンハウスを4棟建設し、アーユルヴェーダのハーブを栽培中です。

|
|
|
|
|
|
マンダラミュージアムの場所の一番の特徴は大きな崖です。 インドのアジャンター・エローラのように、時間をかけてインド人とチベット人達と協力して崖に仏像を彫刻する予定です。(※現在予定はございません。)

マンダラミュージーアムと摺上川
 |
|
 |
崖の階段 |
|
ほぼ垂直の岩肌 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
カフェ・マンデラはアーユルヴェーダに基づいて研究開発された機能性食品は原料にあたるハーブ(薬草)スパイス類は全てオーガニック(有機)栽培の認証を得たものだけしか利用しません。
 |
|
 |
カフェ・マンデラとホーリバジル |
|
カフェ マンデラの入り口 |
カフェ・マンデラの主なメニュー:
カフェだけのご利用もOKです。 どうぞ、お気楽にお越しください。
|
|
|
|
|
|
マンダラ瞑想法「仏陀=ブッダの瞑想法」、「ヴィパサナー瞑想法」を伝授! 基本的にはお釈迦様が修行し悟ったブッダの瞑想法で実行しますが、実際はダライラマ14世及びチベット高僧の指導を受けておりますので、「マンダラ原画を飾り見て瞑想をする=観想法になります」

イメージ図です
|
|
|
|
|
|
マンダラ・ミュージアムの庭には高さ18メータのポールが2本あります。 このポールに月に一回、当館・所有の、巨大マンダラ(高さ10メータ、横6メータ)のマンダラを掲げます。
大マンダラ掲揚後、祈りを奉げる
マンダラミュージアムで十一面観音菩薩大マンダラの掲揚した時の様子です
|
|
|
|
|
|
|
|
|
HOME |
マンダラとは | 施設案内 |
展示品 | アクセス | ブログ
個人情報管理
| リンク | お問い合わせ
| AMEBLO |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Copyright 2010 c mandalamuseum.com all right reserved. |
|